矯正装置が壊れた場合の費用を歯科医が解説|壊れる原因や壊さないためのポイントもご紹介します

【監修:青山健一】

矯正装置が壊れた場合の費用を歯科医が解説|壊れる原因や壊さないためのポイントもご紹介します

歯の矯正治療には多くの種類があります。どんな矯正治療でも、必ず矯正装置を装着することになります。
使い方を間違えなければ、矯正装置が壊れるという事態を防ぐことができますが、少しでも扱い方を間違えるとすぐ壊れてしまうのです。

ここでは、矯正装置が壊れたときの対処法や壊れる原因について説明していきます。

矯正装置が壊れて悩む人は多い?

矯正装置が壊れて悩む人は多い?

矯正治療は、1年~2年と長期間に及びます。治療期間中は矯正装置とも長い付き合いをしなければなりません。

長期にわたり矯正装置を使っていると、扱い方によっては壊れることがあります。普通に食事をしているだけで壊れることもあるのです。

「壊れたらどうしよう?」と悩む方もいますが、万が一壊れてしまった場合には、かかりつけの医院に連絡をしてください。

避けなければならないのは、「装置が壊れたから装着していない」という事態です。
もしも装着すべき期間に装置をつけれていなければ、治療の進み具合や仕上がりに影響するリスクがあります。

どれだけ大切に扱っていても、ちょっとした変形などが起こる可能性は十分にあり得るため、異変が生じたときの対応を理解して、矯正治療に臨みましょう。
矯正装置を含む治療の不安は、カウンセリングを活用して歯科医に相談することをおすすめします。

矯正装置が壊れたときの費用

矯正装置が壊れたときの費用

万が一、矯正装置が壊れてしまった場合、修理費用作り直すときの費用はいくらなのかをみていきます。

あらかじめ知っておいてほしいことは、装置によって金額が異なるということと歯科医院によっても金額が変わることです。
修理する場合と作り直す場合に分けて説明していきます。

修理する場合

矯正装置の修理は、種類によって変わりますが無料~10,000円の料金になります。
料金が無料の場合は、治療費の中に修理費用が含まれているか、修理費に関しては料金設定をしていない病院があります。
矯正治療料金の説明のときに、万が一の修理費用も確認しておきましょう。

作り直す場合

矯正装置の作り直しの場合は、10,000円~30,000円というケースが多いです。
作り直しの費用に関しては、1回目の作り直しは無料で2回目以降有料ということもありますが、矯正治療の契約内容によって変わってくるため確認しましょう。

作り直しは費用がかかるだけではなく、治療が中断することになります。
そうなると矯正前の歯に戻る可能性があるため、治療期間がさらにのびるなどのデメリットが大きいといえます。

矯正装置が壊れる原因

矯正装置が壊れる原因

矯正装置を装着して普段通りの生活をしていると、いきなり装置が壊れるケースがあります。
矯正装置は、普段の生活では取れにくく治療後は外しやすいというバランス重視の強度のため、決して頑丈にできているわけではありません。

壊れてしまう原因がわかれば、何に気をつければ良いかがわかるため壊れるリスクを少しでも減らすことができます。
壊れてしまう主な原因を下記から確認してください。

硬いものを食べた

食事自体は何も問題はありません。
例えば、せんべいなどの硬い食べ物は強い力で噛むため、矯正装置に負荷がかかり装置が壊れる可能性がありますから頻繁に食べることは避けた方が良いです。

また、ガムや餅など粘着性のある食べ物は装置にくっつきやすいため、故障につながる可能性があります。
硬いものや弾力のあるものを食べる場合、噛み切るときに強い力がかかるため矯正装置が壊れるリスクが高くなります。
もし、硬いものや弾力があるものを食べるときは、可能な限り小さく切ってから食べるようにしましょう。

無意識に触っている

矯正装置を装着したばかりのときは、口内に違和感があるために無意識のうちに舌や手で触ってしまうかもしれません。

矯正力による痛みや慣れない感覚が出ますが、無意識のうちであっても力を加えないように注意しましょう。
1回に触れる力は弱くても、それが続くことにより壊れるきっかけになり得るのです。

矯正装置の劣化

矯正装置の劣化

矯正装置には、接着剤で歯につけるタイプや樹脂でつけるものもあり、矯正治療の内容によって装着するものは異なります。

樹脂でつける矯正装置は、ザラザラした表面であるため汚れがつきやすく、汚れが残っているとどんどん劣化して外れやすくなります。

劣化につながりやすい理由は歯磨きにあり、歯の汚れがきちんと落ちていなければ装置の劣化につながるのです。
劣化を防ぐためには、歯磨き粉を変えてみるなど工夫が必要となるため、あらかじめ担当医に確認しましょう。

矯正装置を踏んだ

ワイヤー矯正の場合は装置をつけた状態で過ごしますが、マウスピース矯正ではご自身で装置のつけ外しをすることになります。

マウスピースを外した状態で落としてしまうと、気づかずに踏んでしまうこともあり得るのです。
矯正装置を踏めば、破損や変形のリスクが高くなります。

噛み合わせの影響

噛み合わせの影響で矯正装置の変形・壊れるということが起こります。
噛み合わせが深い状態とは、上の前歯で下の前歯が隠れるような噛み合わせのことで、ブラケットがそれぞれの歯に当たることをいいます。

一瞬でも強い力がかかるとすぐに壊れてしまうため、ゆっくり噛む・噛む位置を意識して変えてみるなど対策が必要となります。

壊れたまま放置するリスク

壊れたまま放置するリスク

矯正装置が壊れたまま放置すると、目標の歯並びになるまで想定よりも長い時間がかかり、ゆっくり動いている歯が後戻りして治療前に戻ってしまう可能性があります。

万が一外れたり壊れたりしてしまったときは、自己判断で放置したりせず、必ず歯科医に相談してください。

矯正装置を壊さないためのポイント

矯正装置を壊さないためのポイント

矯正装置を壊さないポイントを説明します。
矯正装置をつけ始めたときに壊れてしまうケースが多いため、装着後の日常生活は下記3つのポイントに気をつけてください。

食事に注意する

矯正装置は、強い力がかかるとすぐに壊れてしまうため、矯正期間中の食事はせんべい・肉などの硬い食べ物はなるべく控えることが必要です。
食べる場合は、小さく切ってかみやすいようにしてから食べることがおすすめです。

保管場所を決める

保管場所を決める

例えば矯正装置をテーブルの上にティッシュに包んで置いておくと、誤って自分で捨ててしまう、または誰かに捨てられてしまう恐れがあります。

矯正装置はそこまで大きいものではないため、あらかじめ保管場所を決めておく必要があります。
保管ケースを必ず手元に置いておく、引き出しにしまうなどの対策を考えておくと良いかもしれません。
壊す・なくすというリスクを減らすために、決して置いたままにしないよう注意してください。

定期的なメンテナンス

矯正装置を清潔に保ち続けることは、装置が壊れることを防ぐためにとても大切なことです。
歯ブラシで優しく丁寧に磨く方法や洗浄液につけるなど、さまざまなやり方があります。

ブラッシングに時間を割けない・うまくできない場合は、治療している歯科医院でクリーニングしてもらうことが可能です。

定期的なメンテナンスは、劣化などによる壊れることを防ぐだけではなく、装着中に虫歯ができることも防止できるためきちんと行いましょう。

壊れる以外の矯正装置のトラブル

壊れる以外の矯正装置のトラブル

矯正装置に関するトラブルは壊れるだけではありません。
場合によっては気付かないことがあるかもしれませんが、余計な出費を増やすよりも自分で防げるトラブルは防ぎたいところです。
ここから壊れる以外のトラブルはどんなものがあるのかをみていきます。

紛失

矯正装置のトラブルで多いのは紛失したということです。
食事のときにティッシュに包んでおいたらそのまま捨ててしまったというケースや、置いておいたら誰かに捨てられたということが多いのです。

紛失トラブルを防ぐためには、必ず専用の保管ケースがあります。保管ケースを持ち歩き、必要なときにすぐ外して保管できる態勢を整えておくことをおすすめします。

飲み込んだ

矯正装置の装着中に誤って飲み込んでしまったケースがあり、特にバンドやブラケットは脱落しやすい部類に入ります。

バンドやブラケットは金属・セラミック・プラスチックを使っているため、飲み込んだことに気付いたらすぐに病院へ連絡して対処法を聞きましょう。

矯正ワイヤーなど尖ったものを飲み込んだ場合は、とても危険であり病院でレントゲン撮影をした上で消化管や気管に入ってないか確認します。
必要があれば外科で胸部・腹部レントゲンを撮ることもあります。

「むせる」などの症状がなければ消化管にいくことが多く、1日~2日ほどで排泄されるため大きな問題になることはありません。
しかし、飲み込んだものの形状や成分によっては危険ですから、自己判断をせず早急に担当医に連絡してください。

矯正治療に関する無料相談は下記からお願いします。

無料矯正相談Web予約はこちら

矯正についての悩みは専門の歯科医に相談しよう

矯正についての悩みは専門の歯科医に相談しよう

矯正治療は、内容によっては1年~2年かかるなど長期間に及びます。そこで大事になってくることが、担当医との信頼関係です。

矯正期間中は、多くの不安や疑問に感じることが出てきますから矯正を考える場合は、いくつか病院をまわって説明を聞くことをおすすめします。

説明を聞いて納得できたところで治療を行うと、いい結果が出やすいですから矯正歯科探しから妥協せずに行ってください。

まとめ

まとめ

ここまで矯正装置が壊れる原因や壊れたときにかかる費用について説明してきました。
矯正装置が壊れると、追加費用がかかるだけでなく治療が進まないというリスクも起こり得ます。

ほんの少し気をつけるだけで装置に関するトラブルを防ぐことができます。
壊れたときに放置せず、なるべく早く対処するようにしましょう。そうすれば、きれいに並び始めた歯が元に戻ったり、矯正治療をやり直したりするリスクを避けられます。

矯正装置は壊れるリスクがあるものということを知り、万が一のトラブルにも対応できるようにしましょう。
そのためにも、信頼できる歯科医のもとで治療を受けることが大切です。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
二子玉川医院
横浜医院
大阪梅田医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ