【監修:青山健一】
目 次
歯列矯正をしている、または始めようという方から寄せられる質問の中で意外と多いものが「矯正の際、または矯正終了後に口元が下がってしまうのではないか?」というものです。
ただでさえ「痛いのではないか」「矯正中の見た目が嫌だ」などと、ネガティブなイメージを持たれがちな歯列矯正です。
そこにさらに口元が下がってしまうかも、となればやる気は俄然なくなってしまいます。
今回はそんな矯正中や矯正後の口元の変化に関する疑問について解説していきます。
歯列矯正で口元は下がるのか?
まず初めに「歯列矯正をしてしまったがために口元が下がってしまう」といったようなことが実際に起こり得るのかどうかを考えなければなりません。
これについてはワイヤーブラケット、マウスピース、セラミック矯正などのなかから、どの施術を選択したかによっても左右されることがあります。
しかしながら、いずれの方法でも基本的には口腔中に常に異物がある状態であることには変わりありません。
それによって口周りの筋肉が通常とは異なる状態に置かれてしまうということは理解しておく必要があります。
歯列矯正で口元が下がる原因
さて、ここからは歯列矯正で口元が下がる原因について少し詳しく書いていきましょう。
出っ歯の矯正
出っ歯の矯正治療の場合でも、矯正によって口元の印象も改善するのですが、歯が後ろに移動するということは、それまで前歯で押し上げられていた上唇が下がってくるということでもあります。
それによって、全体的に以前よりも口元が下がったような印象になってしまうということがあるのです。
抜歯
歯列矯正の際には抜歯を伴うことが珍しくありません。
大抵の場合第一、第二小臼歯のどちらかを抜歯して矯正するのですが、それまで前に出ていた歯によって押し上げられていた上唇周辺の皮膚が支えを失い、結果として口元全体が下がってきてしまうことがあります。
非抜歯
上の場合とは反対に歯を抜かない非抜歯矯正の場合では、口元はほとんど下がりません。
非抜歯矯正治療は、口元が下がらない治療なので、口元を下げたくなければ、非抜歯矯正がお勧めです。
口ゴボの矯正
ちょっと耳慣れない言葉ですが、口ゴボ、あるいはその矯正の過程で口元が下がってしまうということもあります。
ちなみに口ゴボとは上下両方、または上の顎が前に突出している為に起こる、いわゆる「出っ歯」の状態のことで、「上下顎前突」というのが医学的には近い名称でしょう。
この口ゴボの場合は、歯や顎全体が前に出てしまっているために上唇が押し上げられているために、口元を下げることを希望される患者様が大半です。
口元を下げたいのか、下げたくないのかは、矯正治療前に、患者様自身ではっきりさせておく必要があります。
歯列矯正は、口元に影響を及ぼすことがあるため、無料相談を活用して事前に気になることを歯科医に相談することをおすすめします。
口元が下がると見た目はどう変わる?
口元が下がることによって見た目にはどのような影響があるのでしょうか。
主な影響を見ていきましょう。
人中が伸びる
先の項目でも少し触れましたが、口元が下がってしまうと人中(鼻の下と上唇の間)が伸びてしまうことがあります。
良くないことの例えとして「鼻の下が伸びている」という言葉があるように、あまり他人に良い印象を与える見た目ではないですね。
この場合は意識的に口角をあげ常に微笑んでいるような表情を作るようにしていれば、表情筋が鍛えられてかなり改善します。
ほうれい線が濃くなる
矯正をすると口元が下がり、それによってほうれい線が濃くなってしまうのではないか、ということを心配される方もいらっしゃるかもしれません。
しかし実は矯正それ自体が原因となってほうれい線が濃くなるということはごくまれです。
確かに不要な抜歯をしてしまい、歯が後退しすぎてほうれい線が目立ってしまうといったことは起こりますが、このケースは事前に医師のカウンセリングをしっかりと受けることにより回避できます。
また矯正後にはそれまで出っ歯などで開きっぱなしだった口が閉じ、それにより口輪筋が鍛えられ、ほうれい線が薄くなることもあるので過剰に心配する必要はないでしょう。
下あごがしゃくれて見える
矯正をしたら下あごがしゃくれたようになってしまった、という話もごくたまにですが耳にすることがあります。
上顎前突(いわゆる出っ歯)の矯正治療の際に抜歯をして前歯を下げたところ下あごがしゃくれてしまった、というケースがそれにあたります。
こちらに関しては「矯正をしたから顎がしゃくれた」のではなく、それまで前に出ていた前歯の印象が強いために矯正後に下あごが出たようにみえる、というのがほとんどです。
下顎の位置は変わっていなくても、上顎骨が中に入った為に相対的に下顎がでて見えるだけです。
口元が下がると噛み合わせが悪くなることも
矯正をしたら噛み合わせが良くなると思っていたのに、口元は下がり噛み合わせも以前より悪くなる、そんなことが果たしてあるのでしょうか。
残念ながら矯正をしても噛み合わせが良くならない、またはさらに悪くなってしまうことはまれにですが起こりえます。
理由はいくつかありますが主なものとしては
- 歯科医師の技量の問題
- 矯正中歯が動くことによる一時的な噛み合わせの悪化
- 矯正後適切な措置を怠ったために後戻りしてしまった
などがあります。
1.については患者側ではどうすることもできないと思われがちですが、治療開始前に何度もカウンセリングに通いしっかりと擦り合わせをすることで回避することができます。
治療開始後も担当医とコミュニケーションをしっかりととり、細かな異変も漏らさず伝えていけばよりリスクは減らせるでしょう。
2.に関しては、矯正中におこる一時的な変化なので、相談してもしばらく様子を見ることになる事が多いです。
しかし、治療が終わりに近づいても噛み合わせがおかしいと感じるときは迷わず担当医に相談してください。
3.に関して、矯正後にはマウスピースを装着して後戻りを防止することが多いのですが、これを面倒がってつけずにいると歯が動いてしまい噛み合わせが悪くなることがあります。
この場合は歯並びも同時に戻ってしまうことがほとんどなので、多少面倒でもマウスピースはしっかりと装着するようにしましょう。
美しい口元を手に入れるポイント
では、矯正治療で美しい口元を手に入れるにはどのようなことに気を付ければよいのでしょうか。
希望をしっかりと伝える
他の治療でもいえることですが、矯正を行う際にはどこを、どのように、いつまでに、など自分の希望をしっかりと伝えることが大事です。
そうすれば、担当する医師はその希望に最大限沿うような方法を考えて治療方針を決めていきます。
ここが曖昧なままだと、終わった後で「こんなはずではなかった」と泣くはめになってしまうので、多少図々しいと思えるようなことでもどんどん伝えていきましょう。
セカンドオピニオンを活用する
そうしてしっかりと相談して治療を始めても「本当にこのままで大丈夫なのか」と心配になることもあるかもしれません。
そうした場合には積極的にセカンドオピニオンを求めることも非常に有効です。
いまはネット上で完結する知恵袋のようなサイトもあるので、そういったものを活用するのも一つの手でしょう。
ただ、実際に状態を確認して現在の状況を判断してもらうのが確実なのは当たり前なので、時間に余裕のある方は一度矯正歯科で見てもらうのも良いと思います。
そうしてセカンドオピニオンを貰った後は、担当医に自分の疑問点とともに結果を伝えてみましょう。
整形外科も検討する
それでもどうしても理想の口元に近づかない、そんな場合は視点を変えて整形外科を検討してみるのも一つの手ではあります。
矯正だけではどうしても限界が出てくることもまた事実なので、理想の口元を求めて外科的な施術を受けることも悪いことではありません。
ただ、こちらはどうしても費用が膨大になってくるのと、治療期間もかなり長くなってくるので、残念ながら誰にでもおすすめできる方法とはいえないでしょう。
Eラインにこだわりすぎないことも大切
矯正を始めるにあたって既にさまざまな情報を収集していると、どうしても理想ばかりが膨らんでしまいがちです。
特にEラインについてはポジティブなことばかり書いてあるHPも存在しますし、ハリウッドスターのような写真を掲載して印象操作まがいのことをしているところもあります。
とことん理想を目指すよりは、ある程度のところで「ここまでできればひとまずよし」ときちんとしたゴールのイメージを持ちましょう。
そうすれば時間も費用も余計にかからずシンプルに目指す目標に到達でき、結果も満足いくものとなるでしょう。
歯の角度は希望までコントロールする事は可能ですが、Eラインは骨格のコントロールなので、矯正治療では限界があるのも事実です。
矯正治療は事前に疑問や不安を解消しておくことも大切です。無料相談を活用して、気になることを歯科医に相談してみましょう。
歯列矯正で下がった口元が気になったら
ここまで述べてきたことであらかた疑問点は解消できたものと思いますが、それでもどうしても気になる場合はもちろんあるでしょう。
そういった場合は、是非施術前のご自身の写真と現在の状態を見比べてみてください。
恐らく矯正を始める前に気になっていた歯並びなどについてはおおむね解消されているのではないでしょうか。
実際のところはどうなのか、親兄弟や親しい友人などに客観的に口元がどのように見えているか率直な意見を聞いてみるのも良いでしょう。
また、口周りの筋肉(口輪筋)や表情筋を鍛えるエクササイズもありますし器具も多く販売されています。
口元の下がりは筋肉の不足が影響していることも多々あるので、そういった面からもアプローチしていけば良い結果が得られることでしょう。
まとめ
さて、今回は矯正と口元が下がる関係について書いてきました。
今回の内容を簡単にまとめると
- 矯正が直接の原因となって口元が下がることは少ない
- 実際に口元が下がるというよりはそのように見えてしまうだけということが多い
- 矯正前に担当医にしっかり希望を伝える
- セカンドオピニオンは積極的に受ける
- 場合によっては整形外科の利用も有効
- 自分以外の人から客観的な意見を参考にする
といったところとなります。
今回の記事が皆さんの悩みを解消する一助となり、治療が成功して理想の口元を手に入れることを祈っております。