インビザラインがはまらない原因と対処法を歯科医が解説|アライナーの取り扱いポイントも紹介します。

【監修:青山健一】

インビザラインがはまらない原因と対処法を歯科医が解説|アライナーの取り扱いポイントも紹介します。

インビザラインとは「マウスピース矯正」の一種です。
従来のワイヤー矯正と比べて生活習慣に合わせて柔軟に取り外しができ、透明で目立ちにくいため、人気の治療方法です。

このインビザライン治療では大前提としてマウスピースがしっかりと歯にはまらないと、正しい治療はできません。
しかし、上手くはまらないという方がいらっしゃいます。今回はインビザラインがはまらない原因や対処法についてご紹介していきます。

インビザラインがはまらない主な原因

インビザラインがはまらない主な原因

インビザラインがはまらない原因について例をご紹介していきます。
今まさにインビザラインがはまらなくて困っている方がいましたら、これからお話する原因に当てはまらないか確認してみてください。

歯並びとマウスピースが合っていない

まず根本的な原因の1つとして、歯並びとマウスピースが「合っていない」という可能性があります。
マウスピースを作る際に緻密に設計して作成しています。しかしマウスピースは柔軟で変形しやすいため、段々歯並びに合わなくなってくることがあるのです。

アライナーチューイーを使用していない

マウスピースの装着の仕方に原因がある場合「アライナーチューイー」を使っていない、または使い方が間違っている可能性があります。
アライナーチューイーとは円柱型のアイテムで、シリコン製なためとても弾力がある素材です。
マウスピースをはめた後、アライナーチューイーを噛みしめることで、よりしっかりとはめなければなりません。

これを使わずに手のみではめると、しっかりと歯にマウスピースが密着せず浮いた状態になる可能性が高くなります。
チューイーとはチューイングガムの「チューイ」と同じ言葉の使われ方で「噛む(咀嚼する)必要がある」といった意味の英語が由来です。

またアライナーとは矯正治療における「マウスピース」の呼び名で、場合によってはマウスピースをアライナーと呼びます。
つまりアライナーチューイーとは「アライナー(マウスピース)を取り付ける際に、噛む必要がある道具」なのです。

装着時間や交換時期を守っていない

装着時間や交換時期を守っていない

マウスピースの装着時間交換時期をなどの装着ルールを守っていないとはまらなくなることがあります。
推奨時間よりも短い時間しか装着していないと治療速度も落ちてしまいます。
もちろん大切な行事の日など付けられない日は仕方ありませんが、あまりに付けない日が続くと歯が正しく矯正できません。

上記でマウスピースが変形してはめにくくなることがあるとお伝えしましたが、その逆で歯が正しく動かないことでマウスピースがはまらなくなる状況もあるのです。
またマウスピースの交換時期が早すぎることもはまらない原因になります。

マウスピースに問題がある

上記の原因にも当てはまらない、という方はそもそもマウスピース自体に問題がある可能性も考えられます。
初期不良やマウスピースの変形などによって形が変化してしまうとはまらなくなってしまいます。

インビザラインが浮きやすい部分

インビザラインが浮きやすい部分

インビザラインがはまらないときどの部分が浮きやすいのか、傾向について解説していきます。

ねじれた歯並びの部分

ねじれた歯並び部分は浮きやすい部分の代表です。矯正治療はこのねじれている部分を正しい位置に並べるための治療を行います。
つまり、他の正しい位置にある歯に比べてインビザラインから与えられる、正しい位置に戻そうとする力が大きいといえます。

最初の頃はしっかりはめられていても、ねじれた部分は違和感を感じやすいです。
力が掛かりやすい部分はインビザラインの変形がしやすくなる上に、歯自体も正しい位置へ動こうとするため、インビザラインが浮きやすいのです。

前後の歯より小さめの歯

もともとの歯の大きさに影響する場合もあります。例えば前後の歯より「小さめ」の歯は浮きやすいです。
両隣の歯がしっかりとはまっていても、間の歯が小さく他の歯よりも背が低いとインビザラインに届きません。
このように歯のサイズが数本だけ周りと異なるような場合、その歯の部分が浮きやすくなります。

インビザラインの浮きの許容範囲は?

インビザラインの浮きの許容範囲は?

治療をしていると少なからずインビザラインが浮いてしまう場合があります。
それでは、どれくらいまでの浮きであれば問題ないのか、その許容範囲について解説します。
インビザラインを付けている方は鏡でぜひ確認してみてください。

2㎜程度であれば自分で対策可能

もしも、治療を開始してそこまで時間が経過していないようであれば、2mm程度の浮きは許容範囲なため問題ありません。
矯正後の歯並びも考慮してインビザラインは作成されているため、治療開始時の不正歯列ではピッタリとおさまらないこともあります。

さらにこの浮きは治療を進めて歯が並ぶと馴染んでくるため、アライナーチューイーを忘れずに使って、毎日正しく装着していれば心配はいりません。
しかし治療も大詰めでもうほとんどの歯が綺麗に並んでいる時期にも関わらず、インビザラインが浮いているようであれば「2mm未満」でもやや注意が必要です。
その場合は万が一のことを考えて一度歯科医に相談しましょう。

2㎜以上の浮きや装着時の痛みは歯科医へ

治療時期に関わらず2mm以上の浮きがある場合や装着時に痛みを感じた場合は、迷わずに歯科医へ相談することをおすすめします。
あまりにも大きな浮きは馴染んでも改善する可能性が低いです。治療の進行が遅れないようにするためにも早めに対処した方がよいです。

インビザラインの浮きの対処法

インビザラインの浮きの対処法

2mm程度の浮きは様子見で大丈夫とお伝えしましたが、少しでもしっかりはめたいと思う方もいるかもしれません。
そのような方のためにご自身でできる浮きの対処法をご紹介します。

アライナーチューイーの使用を増やす

馴染む前などインビザラインが浮きやすい時期は、アライナーチューイーの使用頻度を増やしてみましょう。
少し浮いてはアライナーチューイーでしっかりはめて、また少し浮いたらアライナーチューイーを噛む、といった感じで繰り返していくうちに歯並びとインビザラインが馴染みます。

四六時中噛んでいるのはかえって顎や口まわりに負担が掛かってよくないため、お手洗いや食後、ふと鏡を見たタイミングで行うと適度に使用できます。

マウスピースを1日22時間以上装着

マウスピースを1日22時間以上装着

早く馴染みやすくするためには、やはり装着ルールを守ってマウスピースをはめ続けるしかありません。
また治療の中盤までくると大体の歯が綺麗に並びます。しかしまだ歯の土台は安定していないため、少し間違った力が加わるとすぐに元の歪んだ状態に戻ってしまいます。
上記のようなことを防ぐためにもマウスピースは22時間以上はめるようにしましょう。

マウスピースを1つ前のステージに戻す

インビザライン治療では矯正の進行段階に合わせてマウスピースが複数用意されます。ある程度動いたら、次のマウスピースといった流れです。
もし次のマウスピースを入れた際に少し浮きが気になるなと感じた方は、一度1つ前のステージのマウスピースに戻してみましょう。

長時間はめていないと、前の段階程度の症状にまで歯並びが戻ってしまっている可能性もあります。
「急がば回れ」ということわざがありますが、浮きが気になったときは焦って次の治療にすすんだりせず、逆に戻って遠回りしてみると改善されることがあります。

自己解決できない場合は歯科医へ連絡

自己解決できない場合は歯科医へ連絡

ここまでインビザラインがしっかりとはまらない場合の対処法をご紹介しました。ただ、これらの方法は必ずしもインビザラインの浮きを改善できるというわけではありません。
歯並びとの兼ね合いが原因の際は自分で対処できない場合もあります。対処方法を試しても改善しないときは、無理せずに歯科医へ連絡しましょう。

合わないインビザラインを使い続けると矯正が進まず、治療が長引くリスクがあります。
さらに合わないものを無理にはめていると、歯に不必要な負担を掛けてしまうことも考えられます。無料相談をご希望の方は下のリンクを押してください。

無料矯正相談Web予約はこちら

アライナーとチューイーの取り扱いポイント

アライナーとチューイーの取り扱いポイント

インビザライン治療では必ずチューイーを使って、アライナーをしっかりとはめる必要があるとお伝えしました。
インビザライン治療においてチューイーは欠かせないアイテムの1つです。
そこでアライナーとチューイーを正しく使っていただくために、取り扱いのポイントを解説します。

アライナーは全体を歯に押し込んで装着

まずアライナーをしっかりとはめるために、最初にで全体を歯に押し込んで装着させます。
この際にズレて装着してしまうとアライナーが変形する可能性があるため、はめたときに浮く原因になります。
いきなりチューイーを使うのではなく、まずは手で正しい角度と位置に押し込みましょう。

チューイーは順番にゆっくり噛みこむ

ある程度手でアライナーを押し込んだら、そこで満足してはいけません。必ずチューイーを使ってさらにしっかりはめ込みます。
チューイーを使う際は必ず1回は全ての歯で噛むようにします。1つのチューイーで順番に噛むのもよいですし、2つのチューイーを使って左右同時に噛むことも可能です。

またチューイーは弾力がなくなるまで繰り返し使えます。使った後は水洗いをして、しっかり乾かし衛生的に保ちましょう。

インビザライン治療中のトラブルは歯科医に相談しよう

インビザライン治療中のトラブルは歯科医に相談しよう

インビザライン治療中に何か不安に感じたことがあれば、遠慮せずに歯科医へ相談しましょう。
治療自体は決して安いものではない上に、最低でも数か月と時間もかかります。できるだけ早く、そして治療が長引かないようにするためにも、早めに不安な点は取り除きましょう。

もちろんインビザラインがはまらないという相談以外にも、生活習慣に合わせて付ける頻度や時間についての相談や装着時の違和感など、気になることは何でもご相談ください。
無料相談をご希望の方は下のボタンを押してください。

無料矯正相談Web予約はこちら

まとめ

まとめ

本記事ではインビザラインが「はまらない」ときに考えられる原因とその対処方についてご紹介しました。
インビザラインは個人のライフスタイルに合わせた治療が可能となる非常に便利な方法です。

そのよさを最大限に活かすためにも、少しでもインビザラインをはめてるときに感じた違和感や異常については必ず歯科医に伝えましょう。
インビザラインの使い方やルールをしっかり守り、できるだけ早く綺麗な歯並びを手に入れてくださいね。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
二子玉川医院
横浜医院
大阪梅田医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-インビザライン
-, , ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ