【監修:青山健一】
目 次
目立たない矯正器具として注目されているインビザラインをご存じでしょうか。目立たないという特徴の他に痛みがほとんどない・取り外しが簡単など、メリットがたくさん挙げられます。
しかし当事者は、本当に取り外しは簡単なのか・反対に装着が難しいのではないか・お手入れはどうしたらいい?など疑問・不安があるのは当然です。
矯正を始めてもケアが出来ないと効果が期待できません。インビザラインの装着方法・外し方、そしてお手入れ方法を紹介します。
インビザラインの特徴
矯正には、ワイヤー矯正・裏側矯正・マウスピース型の矯正があります。マウスピース型の矯正で使用する、透明なマウスピースをアライナーとよびます。
そして、マウスピース型矯正の代名詞的存在なのが、インビザラインです。
インビザラインは、治療前に1回だけ歯型をとり、そこから理想の歯並びになるまでのアライナーを作ります。その後は、歯科医の指示のもとアライナーを定期的に交換していくことになります。
つまり、小さな力で少しずつ歯を理想の位置に動かす仕組みです。そのため、痛みを感じにくくなっているのです。
マウスピース型の矯正
マウスピース型の矯正は、一人一人の歯に合わせてマウスピースを作るためオーダーメイドの矯正です。
そしてインビザラインは、最初の1回だけ歯型をとり、ゴールまでをコンピュータが計画を立ててアライナーを作る矯正です。
一方で他のマウスピース矯正では、マウスピースを変えるタイミングごとに歯型をとるものもあります。
マウスピース型の矯正のメリットは、従来のワイヤー矯正に比べて目立ちにくい・痛みが感じにくい・食事や歯磨きの時には外すことができるなどが挙げられます。
しかし、メリットだけではありません。
ワイヤー矯正に比べて適用できる範囲が限られている・装着時間の管理を自分でしないといけない・自分の歯だけでなくマウスピースのお手入れも必要になるという点もあります。
清潔に保てる
使用中のアライナーは、水洗いや指を使ってこすり洗いをすることで、手軽に清潔に保つことができます。
さらに、定期的に新しいアライナーと交換することで、ひどい黄ばみや悪臭も避けることができるのです。
また、アライナーは食事や歯磨きのときに外すことができます。そのため、口の中のケアがしやすく、虫歯になるリスクが低くなります。
目立たない
従来のワイヤー矯正は目立つことで、矯正に踏み込めなかった人もいたのではないでしょうか。
会話をしても食事をしてもその存在感はありますし、写真撮影でも気になってしまう人もいるのではないでしょうか。
マウスピース型の矯正は歯をカバーするだけの小さな、そして透明なマウスピースを使用するため目立ちません。
そのレベルは覗き込まないと分からないほどです。
違和感が少ない
アライナーを装着した際の違和感については、ほとんどないようであっても3日程度で慣れるようです。
最初は違和感から外したくなるかもしれませんが、装着する時間が短いと期待する効果が得られなくなります。
毎日、装着時間を少しずつ増やして慣れさせるのも一つの方法です。
また、会話をするときに違和感を覚える人もいます。こちらも1週間から2週間で慣れます。
痛みは小さな力を長時間かけることで、歯を理想の並び方に変えていくため、ほとんどありません。
インビザラインの正しい装着方法
インビザラインの装着は最初は、難しく感じるかもしれません。しかしそれも挑戦しているうちに慣れるため続けることが大切です。
インビザラインは、上顎用・下顎用に分かれています。正しい方を歯に被せ、前歯から奥歯に向かって、左右均等に指先で押さえながらはめていきます。
無理に力尽くで押し込んでいきますと、インビザラインが変形したり、歯に痛みを加えてしまいますので注意が必要です。
慣れるまで鏡をみながらやるとスムーズに出来るようになります。
インビザラインを外すときの流れ
インビザラインは、装着より外す方が難しく感じます。
慣れるまで、鏡の前で数分間格闘することも想定しておきましょう。これを毎日繰り返すのかと心が折れそうになることもありますが、数日で慣れます。
装着との違いは、装着が前歯から奥歯だったのに対して、外すときには奥歯から前に外す点です。左右の奥歯部分を外してから、前歯部分を外すようにします。
注意として、片側の奥歯だけ外して半円を描くように引っ張って外すことはやめましょう。その方が簡単ですが、インビザラインを変形させる危険があります。
理想の歯型に近づくためのインビザラインです。丁寧に扱いましょう。
上顎のインビザライン
左右どちらからでも構いません。奥歯の内側(舌側)に人差し指を入れ、爪でアライナーを下に向かって引っ掻くように外します。そうするとその部分は外れます。
反対側も同じように外しましょう。
両方の奥が外れたら前歯部分を親指と人差し指で挟んで、下に向かって引っ張るように外します。
下顎のインビザライン
上顎と同様に、左右どちらからでも構いません。奥歯の内側(舌側)に人差し指を入れ、爪でアライナーを上に押し上げるように外します。そうするとその部分は外れて浮きます。
反対側も同じように外しましょう。
両方の奥が外れたら前歯部分を親指と人差し指で挟んで、上に向かって引っ張るように外します。
インビザラインを外すときのコツ
物事にはコツさえつかめば、簡単にできることがたくさんあります。
インビザラインを外すコツもありますので紹介します。コツがつかめれば簡単です。
奥歯から外す
奥歯の内側(舌側)に人差し指を入れ、爪でアライナーを引っ掻くように外します。
前歯や奥歯の外側(ほっぺ側)から外すと、矯正をサポートするための突起物、アタッチメントが外れてしまうことがあります。
アタッチメントは、人によって個数も場所も違うものです。外れてしまうと歯が予定通りに動かず、治療計画の変更が必要になることもあります。
奥歯の内側から外す癖を付けましょう。
器具を活用して外す
爪を引っ掛けて外すため、深爪・長く伸びている爪・ストーンなどが付いたネイルだと上手くいかないこともあります。
そのような場合は、インビザラインを外すためのアライナーリムーバーという器具もあるため、歯医者さんに相談してみましょう。
アライナーリムーバーの使い方は、爪の場合と同じように奥歯の内側から引っ掛けて外します。左右の奥が外れたら、前歯部分は親指と人差し指で挟んで外します。
アライナーリムーバーは外す時に必要になるため、ケースの中に入れて携帯しましょう。
アタッチメントが付いているインビザラインの外し方
アタッチメントは、矯正するためのサポートとして歯の表面に着ける突起物で、治療計画よりつける個数や場所が違います。
もしそのアタッチメントが外れてしまうと、計画通りに治療が進まなくなることもあるため、アタッチメントが外れないようにすることが大切です。
もし、外れてしまった時は歯科医に相談しましょう。
アタッチメントは矯正中は簡単に外れるものではありませんが、毎日のインビザラインの取り外しでアタッチメントが外れてしまうことがあります。
特に奥歯の外側(ほっぺ側)からインビザラインを外すと、アタッチメントも外れやすくなります。
アタッチメントを守るためにも、外すときには、奥歯の内側から外すなど、正しく外しましょう。
インビザラインのお手入れ方法
毎日、口に入れるインビザライン。定期的に新しいものに交換するといっても、常に清潔に保つことが大切です。
マウスピースのお手入れは、水洗いだけでいい・歯磨き粉を使って歯ブラシで磨くのがいい・歯磨き粉に入っている研磨剤で傷をつけてしまうため歯ブラシでこすればいい、など情報が色々あります。
理由は、マウスピースによって違うからです。自分で判断せず、歯科医に確認してみましょう。
また、水以外の飲食をするときは外します。熱さでインビザラインが変形してしまうこともありますし、食べかすが歯とインビザラインの間に入ることで虫歯や歯周病になるリスクがあります。
食事や歯磨きなどで口から外す時には、専用のケースにしまい、汚れ・破損・紛失を防ぎましょう。
ここから、インビザラインの代表的なお手入れ方法を紹介します。
水洗いをする
水洗いなら、外すたびに簡単にできるのではないでしょうか。指でこすりながら流水で洗い流します。
お湯を使うと変形の原因になりますので、水を使いましょう。指に力を入れすぎると変形・破損の恐れがあるため注意が必要です。
汚れが気になる場合は、毛先が柔らかい歯ブラシを使いやさしく磨きます。
水洗い後、折角洗ったインビザラインを濡れたままケースにしまうと雑菌が繁殖します。ティッシュを敷いておくなどの工夫が必要です。
しかし、ティッシュの上に透明なインビザラインを置いておくと、誤って捨ててしまうことがあるため注意しましょう。
洗浄剤や中性洗剤を使う
ドラックストアなどでは、マウスピース用の洗浄剤が売っています。目に見えない雑菌を除去するためにも使用を検討してみるのもおすすめです。
洗浄剤は、決められた時間、錠剤とインビザラインを一緒に水につけておく「つけおきタイプ」や短時間で泡で洗浄する「泡タイプ」があります。
それぞれのライフスタイルに合わせて使うのをおすすめします。
しかし、つけおきタイプの場合に所定の時間より長時間つけておくと、マウスピースが劣化することがあるため注意が必要です。
また、家にある中性洗剤で洗浄することもできます。中性洗剤は食器用洗剤などに使われ、手肌や素材を傷つけない特性があるため安心して使えます。
中性洗剤を水で薄め、毛先が柔らかい歯ブラシでやさしく洗った後は、よくすすぎましょう。
インビザラインで悩んだら信頼できる歯科医に相談
矯正は時間もお金もある程度かかります。痛くない?どんなところが不便?本当に効果があるの?自分の歯並びも治せる?など不安は付き物です。
しかもインビザラインを検討していると、周りにインビザライン矯正の経験者がワイヤー矯正の経験者ほどいないため、なかなかイメージがしにくい状況です。
そんなときは歯科医に相談してみましょう。歯科医は患者さんの声を聴いています。そして、矯正の知識もデータも持っています。
また、矯正が始まってからも不安や不都合があったら歯医者さんに相談しましょう。
例えば、取り外しが上手くできない・破損や紛失をしてしまった・アタッチメントが外れた・洗浄の仕方が不安など、相談をすることができます。
中には、治療計画にかかわることもあります。一人で悩まず、早めに歯科医に相談しましょう。
まとめ
インビザラインは自分で取り外しができる一方、慣れるまで取り外しが難しいと感じたり、変形をさせてしまうリスクもあります。
しかし取り外しは数日で慣れますし、変形・破損させないよう注意するところを気を付ければ、目立たず・痛みもそれほどなく矯正することができます。