【監修:青山健一】
目 次
歯並びが美しいと顔全体の表情が良い印象を与えます。そのため「歯科矯正」は歯並びをよくする美容整形だと思われがちです。
しかし、歯並びの良し悪しは見た目の美しさだという考え方は正しくありません。実は歯並びの良さは噛み合わせの良さなのです。
噛み合わせが良い人は歯並びもきれい。歯並びの矯正とは実際には噛み合わせの矯正なのです。
噛み合わせに問題があると、歯並びにも問題があります。さらに悪化すると健康を害する恐れもあるのです。
この記事では噛み合わせの良い状態・悪い状態とは具体的にどのような状態なのかを解説します。
また、噛み合わせの問題を悪化させないために、悪化の原因を探り適切な治療方法について理解を深めましょう。
理想的な噛み合わせの状態は?
「良い噛み合わせ」とはどのような状態なのでしょう。歯が理想的な状態でうまく噛み合うには次の3つの条件が必要です。
- 中切歯を横から見たときのズレと前から見た噛み合わせの深さが2~3㎜以内
- 歯の上下左右が対称
- 中心位(顎の自然な動き)と中心咬合位(歯の最大面積の接触位置)が一致している
しっかりと噛み合うには、これらの条件すべてが満たされていなければなりません。
噛み合わせが悪い状態
「悪い噛み合わせ」とはどのような状態なのでしょう。前述した3つの条件を満たさないことを「不正咬合」といい治療が必要です。
代表的な不正咬合には以下の4つがあります。
- 出っ歯(上顎前突)
- 受け口(反射咬合)
- 乱ぐい歯(叢生)
- 開咬
それぞれの特徴から悪い噛み合わせの問題を考えていきましょう。
出っ歯
文字通り上の歯が全体的に前に出ている状態です。下顎が小さい、あるいは後退していると出っ歯に見えます。
出っ歯だと口が閉じにくいうえ、下の歯で上の前歯の歯茎を傷つけてしまったり唇を切ってしまったりするので注意しましょう。
受け口
出っ歯の逆で下の歯が全体的に前に出ている状態になります。上下の前歯の傾斜異常・上顎が小さい・下顎が大きいことが原因です。
顎の大きさに原因がある場合、成長期が終わった後の治療になります。噛みづらいだけでなく話しづらいことも問題です。
乱ぐい歯
歯がデコボコに並んでいる状態で、上の糸切り歯が飛び出していると「八重歯」と呼ばれます。
歯の大きさ・位置・歯間のバランスのすべてが崩れており、口が閉じにくい・歯茎が傷つく・虫歯にもなりやすいです。
開咬
奥歯が噛み合っても前歯が噛み合わず隙間が残ってしまう状態です。前歯で食べものがかみきれず、発音もうまくできません。
指をしゃぶる・舌の癖・遺伝などの原因が考えられます。食べものが噛めないので、胃腸の負担が大きいことも問題です。
噛み合わせが悪くなる原因
噛み合わせに問題がある場合、原因には先天性のものと後天性のものがあります。矯正を考える際には、まず原因を特定しましょう。
先天性の原因には、遺伝により生まれつき骨・骨格に問題があり、顎や歯の大きさやバランスがうまくとれません。
後天性の原因には、生活習慣や癖などがあり、気づいたときには取り返しがつかない状態になってしまっています。
以下に代表的なものをご説明しましょう。
顎の大きさなどの骨格
生まれつき顎が小さすぎる、あるいは大きすぎると噛み合わせがうまくいきません。歯も骨ですので骨格の問題なのです。
顎が変形している場合などは、歯科矯正を行う前に外科手術を済ませる必要があります。入院を念頭に治療に取り組んでください。
肘つきや口呼吸などの生活習慣
読書やテレビを見ている時に頬杖をつく癖はありませか?うつ伏せに寝る癖がある人も要注意です。
顎を押し上げる状態を長時間続けると顎の骨に負担がかかり、出っ歯や受け口になり噛み合わせが悪くなります。
口呼吸をする癖も問題です。舌の位置が低くなり前に出てしまうため、開咬になってしまうことがあります。
歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは自覚することが難しい癖です。歯に思いのほか強い負荷がかかるので歯がすり減る・割れることがあります。
食いしばりは「噛みしめ」ともいわれ上下の歯をぐっと噛みこみます。無自覚なので寝ているときだけでなく日中でも注意が必要です。
噛み合わせが悪いことで起こるトラブル
噛み合わせがうまくいかないと、身体にさまざまな影響が出ます。歯の周辺や顎関節だけでなく神経系にも問題が出ると深刻です。
よく噛めないので胃腸にも負担がかかり、栄養を効率よく摂取できなくなる可能性もあります。
ここでは、噛み合わせが悪いことで起こるトラブルの中でも自覚されやすいものを見ていきましょう。
顎関節症を引き起こす
頬杖をつくと顎が一方向に強く押され続けるため顎の関節に負荷がかかります。歯ぎしりや噛みこみも顎によくありません。
顎には筋肉と神経が集中しているため、この関節に炎症が起こると顎が動かない・開かない・痛むなどの自覚症状が出てきます。
癖を直して不快感を和らげることは可能ですが、悪化すると顎の機能が破壊されてしまうので放置は禁物です。
顎の機能を失うと噛み合わせられないばかりか、動かすことさえできません。顎の不快感は決して軽視しないようにしましょう。
歯槽膿漏になりやすくなる
歯槽膿漏というと歯周病菌が原因で歯槽骨が溶解してしまったせいだと思われがちですが、噛み合わせが原因になることがあります。
歯に過度の負荷がかかる噛み合わせの場合、そのストレスで歯槽骨が溶解してしまうのです。
これを「咬合性外傷」と呼んでいますが、歯科医であっても歯周病との区別がつけにくいため発見が遅れることがあります。
歯槽膿漏になったら、歯周病だけでなく噛み合わせの問題にも目を向け、悪化する前に治療を行いましょう。
頭痛や肩こり
噛み合わせが悪いと、顎の筋肉にこわばりが生まれ、筋肉周辺の血行が悪くなり頭痛や肩こりを発症します。
歯を治療して顎のバランスを整えることで全身のバランスを改善し、頭痛や肩こりを解消しましょう。
噛み合わせを矯正する治療法
噛み合わせの治療法には、歯列の矯正と外科手術の2つがあります。悪い噛み合わせになった原因によって治療法が異なります。
上の歯と下の歯が噛み合っているだけでなく、安定した噛み合いになっているかを顎の位置を見ながら調整する繊細な作業です。
顎は噛み合わせないリラックスした状態の位置「中心位」を基準に、正しく安定した噛み合わせになるようにします。
それでは2つの治療法について理解を深めましょう。
歯列矯正
問題がある歯並びや噛み合わせを正しく安定した状態にするには「歯列矯正」という歯科治療を行います。
矯正装置を装着して歯と顎の骨に働きかけることで徐々に理想的な歯並び・顎関節の位置に動かす治療法です。
歯を動かし終わったらリテーナーという器具を使い、その位置に歯を固定し安定させる必要があります。
この矯正と固定にかかる期間は、奥歯を含む歯全体では3~5年ほど、一部の歯列だけなら1年2か月~3年間ほどです。
矯正装置やリテーナー器具にもさまざまな種類がありますので、矯正歯科医とご相談の上自分に合ったプランを探してください。
外科手術
外科手術は歯列矯正だけでは改善されない歯並びや噛み合わせの問題を解決する手段です。顎の骨を矯正するのが一般的です。
外科手術が必要だと診断を受けたら、まず術前矯正治療を行い、手術後の噛み合わせを安定化させます。
次に入院・手術を行い、早くて5日、長くて2週間ほど入院。その後は術後矯正治療で微調整をすれば噛み合わせは完璧です。
次にしっかりとした噛み合わせを固定させる保定期間に入り、顎が安定したら、手術で使ったプレートやスクリューを取り除きます。
顎変形症の治療では外科手術に健康保険が適用されますので、外科手術が必要だとわかったら「顎変形症」と診断してもらいましょう。
はっきりした治療法が分からない場合には自費となりますが、高額療養費制度が利用できる場合があります。
噛み合わせを矯正するメリット
噛み合わせの悩みは歯並びの悩み。噛み合わせを正しく安定した状態にすれば歯並びも美しくなります。
外見や発音のコンプレックスから解放される精神的なメリットはとても大きいものです。前向きで明るい気持ちになれます。
噛み合わせがうまくいくと無理に歯に力を入れなくても、食べものをよく咀嚼することができるので歯や歯茎の健康にも良いのです。
また、歯並びのデコボコがなくなり歯磨きが隅々まで行き届くようになります。虫歯や歯周病のリスクが減り口臭も改善するでしょう。
噛み合わせのバランスが良いことは、顎関節周辺の筋肉や骨格のバランスも改善されますので頭痛や肩こりにも効果があります。
よく噛めることは顎の周辺の血流を促進するので脳の働きが良くなるだけでなく、唾液の分泌が促されるため消化にも良いです。
しっかりと栄養を効果的に摂取できることは、身体全体の免疫力を強化する効果も期待できます。
噛み合わせを矯正するなら信頼する歯科医に相談
噛み合わせを矯正するメリットをよくご理解いただけたと思います。では、実際に矯正を始めるにはどうすればよいのでしょうか。
成長過程にある子どもであれば永久歯が生えそろうまで待つことがありますが、大人であれば思い立った時に始められます。
問題は矯正にかかる時間です。前述したように治療法は確立していますので、どの方法がベストかを歯科医に相談してください。
歯科医に相談すれば最新の治療法や、それぞれの治療にかかる費用・時間・保険適用条件について詳しく説明してくれます。
いつまでに矯正を終えたいのかということも念頭によく計画を練りましょう。
まとめ
噛み合わせの問題についてさまざまな角度から説明をさせていただきました。噛みにくさを放置すれば健康を損ねることもあるのです。
ですから、噛み合わせに悩みがある方は歯科医にまずご相談ください。外観の異常だけでなく骨格の異常についても確認できます。
矯正治療が必要なら、自分に合った治療プランを歯科医と一緒に作り上げましょう。無理のない費用と方法で乗り切ってください。
理想的な噛み合わせを手に入れ、気兼ねなく友人や家族と会話を楽しみましょう。とびきりの笑顔の毎日があなたを待っています。