混合歯列期の矯正治療の特徴を歯科医が解説|矯正方法や混合歯列期に治療するメリットもご紹介

【監修:青山健一】

混合歯列期の矯正治療の特徴を歯科医が解説|矯正方法や混合歯列期に治療するメリットもご紹介

混合歯列期と呼ばれる期間は、子供の歯と大人の歯が混じりあい永久歯に生え変わる時期を指します。
第一次成長期に起こる成長過程の1つで、個人差はありますが6歳から12歳ぐらいまでに起こる自然現象です。

子供の成長とともに永久歯が生えてきますが、ある程度歯が生えてくると歯並びがまっすぐにならなかったり、噛み合わせが悪くなったりすることがあります。
混合歯列期の矯正治療の特徴と矯正方法をみていきましょう。

混合歯列期の矯正治療を解説

混合歯列期の矯正治療を解説

混合歯列期は、成長による自然現象で乳歯と永久歯が混じっている期間です。また新しい永久歯も生えてきます。
6歳を過ぎる頃には、乳歯が生えている箇所の内側に白い突起が見えてきます。それが永久歯です。

どんどん乳歯がぐらぐらしてくるため、お子さんも歯の事が気になり始めます。無理に取ろうとせず、自然な流れに任せましょう。
混合歯列期の矯正治療は、矯正の負担がすくない時期ともいわれています。何故なら、成長途中の骨や舌の筋肉は大人と比べると非常に柔らかいからです。
反対に、大人になってからの矯正は子供のときと比べて骨が発達しているため治療期間が長くなります。

混合歯列期の概要

混合歯列期の概要

混合歯列期は、歯もふくめ筋肉や骨が形成されていく時期にあたります。仮に歯並びが悪い理由が顎の骨だった場合でも、矯正治療は効果的です。
子供の頃、たいていは体が柔らかく細胞が元気です。しかし永久歯の歯並びの悪さから他の病気を引き起こす事もあります。

そのため、子供のときに矯正治療をやっておくことは歯と体を守るためと考えてください。もちろん、矯正治療は成長度合いを見ながら計画をたてます。
混合歯列期の矯正方法は、選択肢がいくつかあり期間も早くすむ場合もありますから、早めに治療を受けるにこしたことはありません。

夏休みのような比較的時間がとれる時期に合わせて矯正をするなら、いつでも相談できるようにいきつけの歯科医院を探しておきましょう。
高校生になっても矯正できますが、学校やクラブ活動で忙しくなってしまう事もあります。
いざ、というときに大切な時間を確保するためにも、小学校に在籍している間に一度検討してみてはいかがでしょうか。

混合歯列期に歯並びに影響すること

混合歯列期に歯並びに影響すること

混合歯列期に歯がうまい具合にきれいに生えてこない場合、歯への影響はもちろん呼吸や骨にも影響します。
乳歯と永久歯が入り混じっている時期は、口呼吸など他の症状もでていないか子供を普段より気をつけて観察してください。

これらは、学校や病院ではあまり教えてくれる事ではありません。正しい情報をしっかりと理解して早めに対処できるように心がけておきましょう。
三つ子の魂100までという諺があるように、小さい頃からの癖はなかなか抜けないだけではなく大人になってから体にも影響を及ぼしやすいものが多いです。
将来、お子さんが困らないためにも正しい歯の状態を作ってあげてください。

口呼吸

口呼吸

開咬が原因で口呼吸が日常になってしまうと、口の中が乾燥したり、吸気が直接喉を刺激します。
開咬は、奥歯の噛み合わせの問題があることで口を閉じていても自然と口が開いてしまう状態です。
子供の喉の炎症は、扁桃腺炎や細菌感染などの他の疾患の原因にもなりかねません。

鼻で呼吸できるようにするには、開咬を矯正治療するのが一番です。鼻がつまっていないのに口呼吸をしている場合は、噛み合わせの問題が考えられます。
矯正歯科の無料相談は、こうした口呼吸の原因や混合歯列期のお子さんについても診察可能です。お気軽に下記へお問合せください。

無料矯正相談Web予約はこちら

舌癖

舌癖と書いて、ぜつへきと読みます。小さいころからの癖が原因で顎が変形したり噛み合わせが悪くなる症例は少なくありません。
舌の位置は食べ物を咀嚼したり飲み込むときの大切な役割をします。母乳を飲むときの飲み込み方と、歯が生えた後の飲み込み方は違います。

成長に従って自然に変化するのが通常ですが、稀にこうした癖がぬけないお子さんがいます。気づいたら、まずは歯科医院に相談してみましょう。
癖がなおらないと、矯正治療をしても歯が戻りやすくなります。舌の問題は、歯並びに影響するため注意してください。

姿勢

歯と骨、そして筋肉は相互作用しながら成長します。混合歯列期は将来正しく骨や歯が位置するように調整するのに絶好のタイミングです。
歯の位置のずれではなく、顎の筋肉やのどの筋肉が弱いと歯がきれいにそろわなかったり姿勢にも影響がでたりします。

例えば普段閉まっているはずの口が半開きになる症状について、これは顎の力が弱いか奥歯が邪魔をしている可能性が高いです。
体は全て筋肉が繋がっているため、顎の筋肉が弱いと他の筋肉が補いあって全体のバランスが崩れていきます。

これが歯並びから影響を受けた姿勢の悪さの原因です。
歯並びは姿勢だけでなく、上手く発音ができないなどの症状にも繋がるため、歯だけを見るよりも全体的なお子さんの行動を観察しましょう。

混合歯列期に行う矯正方法

混合歯列期に行う矯正方法

混合歯列期の矯正方法には、通常の矯正以外に子供だからできる方法があります。
子供の骨や筋肉はやわらかいため、歯並びは早めに正しい位置に修正し癖をやめるようにすれば、思春期になってからもあまり悩まずにすみます。
子供には次のような矯正が可能です。

マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース型の矯正器具を使うメリットは、食事の際に取りはずしができる事です。口の中に違和感があると、非常に食べにくいです。
しかしマウスピースが外せる事がデメリットにも繋がってしまいます。マウスピースは決められた装着時間以下になると矯正が成功しません。
小さなお子さんよりも小学校高学年ぐらいのお子さんにおすすめです。

床拡大

床拡大とは、しょうかくだいと読みます。歯の矯正ではなく歯が生えている根本の顎の部分を大きくする矯正です。
矯正器具で顎を広げて永久歯が生えてくるすき間をつくる方法になります。顎の骨が成長中の歯列混合期のお子さんにはぴったりです。

上顎や下顎に装置を密着させて、ついているネジを回転すると外側に広がります。使い方や装着期間は歯科医の指導に従ってください。
ただし、日常生活の癖などを改善しないとせっかく床拡大をしても元に戻ってしまうため気をつけましょう。
床拡大の矯正器具は、固定型でも取り外し型でもどちらも可能なため、お子さんの状況に合わせて歯医者と相談しながら決めてください。

リンガルアーチ

リンガルアーチ

リンガルアーチとは、歯の裏側に固定する矯正器具をつける方法です。全体ではなく限られた歯の矯正をするときに使われます。
この矯正装置はワイヤーで固定されるため、取り外しが可能な矯正方法よりも矯正期間が短くなります。
しかし、矯正器具と歯の間の洗浄をしっかり行わないと虫歯になりやすいです。必ず磨き残しがないか大人がチェックしてあげましょう。

ヘッドギア

ヘッドギアは近年あまりみかけなくなりましたが、海外での矯正治療では比較的多い矯正方法です。
その名前のとおり、頭と顎にとりつけるアウターボウと歯を固定するインナーボウで作られておりボクシングのヘッドギアのような形です。

患者さんの歯の状況によりますが、1日12時間程度の装着で矯正できます。
装着中は器具が顔周りの邪魔になるため、子供が嫌がる場合は無理せず歯医者さんと相談してください。

歯列矯正が必要なケース

歯列矯正が必要なケース

混合歯列期のお子さんは歯の大きさが不ぞろいで判断が難しいかもしれません。
お子さんがどういう状態に歯列矯正が必要か、いくつかの症例を知っておくべきです。
もちろん家でお子さんの歯並びを観察しても、歯医者に連れてこなければ問題は解決できません。気になったら気軽に来院できる歯医者さんを見つけておきましょう。

叢生

叢生はそうせいと読み、歯列が重なって生えてくる病気の1つです。別名では乱杭歯(らんぐいば)とも呼ばれています。
乳歯から永久歯へと生え変わるとき、ほとんどの永久歯が乳歯よりも大きいです。

しかし、乳歯の間にすき間がない場合、歯が重なったり、前後にずれたりすると八重歯になります。歯の向きが曲がったり噛み合わせも悪いです。
これを治す方法の1つとして歯を抜いてすき間をつくる歯医者さんもいますが、せっかくの永久歯はできるだけ抜きたくありません。

そのため早い段階で歯列矯正を行います。
もし、乳歯の状態で歯と歯の間にすきまがなかったら、乳歯より大きい永久歯は重なって生えてきます。叢生の可能性は高くなると考えてください。

過蓋咬合

過蓋咬合はかがいこうごうと読みます。口を「い」の字にして歯を見せると、上の歯にかくれて下の歯が見えない事を言います。ディープバイトというのも一緒です。
通常の噛み合わせよりも深く噛んでいるため上下顎のバランスが悪く、ひどいときは顎関節症などにもなる病気です。

永久歯が生えそろう前に上下前歯の4本の噛み合わせを調べるとわかります。気づいたらすぐ歯医者さんに相談しましょう。
矯正歯科専門の無料相談室をきっかけに、歯列矯正をする患者さんは非常に多いです。まずはお気軽にお問合せください。

無料矯正相談Web予約はこちら

反対咬合

反対咬合とは受け口とも呼ばれている症状で、噛み合わせたときに下顎が上顎よりも前に出ている状態になる事です。
特に永久歯が揃いはじめる前に気が付けば、悪化する前に矯正できるため治療期間も相対的に短くなります。

反対咬合の原因は、混合歯列期に歯並びがわるい場合と、顎の関節が弱い場合が考えられます。
反対咬合の治療は、早いにこしたことがありません。6歳前後に治療すると成功の確率が高まりますし、口呼吸の予防にもなります。

混合歯列期に歯列矯正を行うメリット

混合歯列期に歯列矯正を行うメリット

混合歯列期に歯列矯正を行うメリットは複数あります。正しい歯列にする事が、お子さんのよりよい成長につながるのは間違いありません。
もし、小学校へ入学前のお子さんがいらっしゃる場合は、何もなくても一度歯の状態をチェックして歯科医と相談するのもおすすめです。

顎の成長をコントロールできる

乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期は、食べ物をよく噛んで吸収する時期に移っています。
混合歯列期の子供の顎はまだ未発達のため、大人と比べると短い期間で正しい位置に戻してあげる事が可能です。
筋肉も同様で、細胞が新しい方が回復も早く、歯肉が下がるということもありません。

永久歯が正しい位置に生える

永久歯が正しい位置に生える

永久歯が生えそろう前は、まだ顎や歯肉もやわらかい状態です。乳歯がきれいだからといって永久歯がきちんと生えてくるとは限りません。
混合歯列期の間に矯正をしておくと、永久歯が正しい位置に生えてくるため大人になってから矯正するより早く完了します。
偏った癖などがなければ、顎や歯の発達が正常に機能し健康な体も維持できるはずです。

抜歯せずに矯正できる

抜歯せずに矯正できる

永久歯が、重なり合って生えてくると、歯列にすき間をつくって歯を正しい位置になおす必要がでてきます。
すき間をつくるための方法の一つとして、噛み合わせに関係のない歯を抜いてバランスをとりますが、子供の歯列矯正は抜かずに治療できます。
どの歯をとっても、無意味な歯はありません。できるなら抜歯せずに歯列矯正で問題を解決したいです。早期発見、早期治療がベストです。

混合歯列期の歯列矯正で悩んだら信頼できる歯科医に相談

混合歯列期の歯列矯正で悩んだら信頼できる歯科医に相談

混合歯列期の歯列矯正の判断はたくさんの情報で混乱を招いたりするため、一般の人では判断は難しいです。
とはいえ、何もしないでせっかく無理なく矯正できる時期をみすみす逃してしまうのはもったいなさすぎます。
子供の事で気軽に相談できる歯科医を普段から見つけておくことはとても重要です。いろいろな情報を集めて調べてみましょう。

まとめ

まとめ

混合歯列期の矯正について、大人の私達が正しい知識をもって子供の体を守ってあげるべきだという事がおわかりいただけたはずです。
矯正治療や舌の癖を治したりするのは一朝一夕ではできません。有効な時期を見逃がさないためにも、常日頃から歯科医への定期健診をおすすめします。
大切なお子さんの歯を守るために矯正歯科の無料相談などを利用してみましょう。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
二子玉川医院
横浜医院
大阪梅田医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ