【監修:青山健一】
目 次
歯列矯正治療をした後に後戻りしてしまうことがあることをご存知でしょうか。
せっかく時間とお金をかけてきれいな歯並びになれたのに、後戻りしたら治療が無駄になってしまいます。
実は、歯列矯正治療は矯正装置を外したら終わりではなく、その後も後戻りを予防する治療が必要です。
歯列矯正治療後に後戻りしてから後悔することがないように、後戻りを防ぐ方法をご紹介します。
歯列矯正の最も多い失敗は“後戻り”である
歯列矯正治療にて歯を動かせることはご存知だと思います。歯は生えてきたままその位置にあるのではなく、日々の生活でも動いています。
歯列矯正治療は、歯を支えている骨を吸収して移動させた位置で固定する治療です。
歯列矯正治療を終えたときは、まだ歯がしっかりと固定されていない状態となります。そのため、 歯が動きやすくて後戻りしてしまうのです。
歯列矯正の後戻りの確率は?
歯列矯正治療後は、歯が動きやすい状態になっていることをお伝えしましたが、全ての人が後戻りをしてしまうのでしょうか。
まずは、歯列矯正治療後に後戻りをしてしまう確率は高いのか低いのかを知っておきましょう。
後戻りの確率は高い?
歯列矯正治療後の後戻りをする確率は、高いと言わざるを得ません。
なぜかというと、歯列矯正治療後は歯が元に戻ろうとする力が働いているからです。更には噛み合わせが安定しきれていないことも問題です。
人により程度は異なりますが、歯列矯正治療後の後戻りは高い確率でおこります。
歯列矯正で後戻りはつきもの
お伝えした通り、歯列矯正治療を行なった歯は後戻りしてしまいやすい状態です。
それを予防するためには、歯列矯正治療後の保定期間が重要となります。
きれいな歯並びを保持していくために、保定期間中は歯科医の指示に適切にしたがってメンテナンスしていく必要があります。
歯列矯正の後戻りの原因
歯が動きやすい状態である歯列矯正治療後ですが、後戻りを助長させてしまう原因があります。
原因をしっかりと理解して、きれいな歯並びを持続できるように予防につなげていきましょう。
保定装置(リテーナー)の不使用
歯列矯正治療後の保定期間には、保定装置(リテーナー)を装着することが必要です。
やっと歯列矯正治療が終わったのに、まだ装置を付けないといけないのと思われる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、リテーナーを適切に装着しないと歯が後戻りしてしまい、今まで行なってきた歯列矯正治療が無駄になってしまいます。
舌癖
舌を動かすことが癖で歯をなめていたり、前歯を舌で押してしまったりすることで歯が後戻りする原因となります。
舌は、何もしていないときはどの歯にも当たらずに収まっていることが理想的です。
しかし、その舌の位置が悪く歯に触れることで歯を押してしまうことになります。
舌で歯を押してしまう癖や舌の通常のポジションを治すことで、後戻りの予防に繋がります。
舌癖ではありませんが、他にも頬杖・唇の巻き込み・口呼吸・うつ伏せ寝や横向き寝も原因です。
親知らず
親知らずとは、一番奥に生える大人の歯で第3臼歯のことです。上下2本ずつ計4本あるのですが、全て生え揃わない人もいます。
近代では、顎が小さくなってきているために表面に出てこなく埋没していることも多くあります。
また、親知らずが適切な向きではなく横向きなどに生えてしまうことで、隣の歯を圧迫することがあります。
その親知らずが他の歯を奥から圧迫する力が働くと他の歯が動いてしまい、歯並びが悪くなるのです。
親知らずがすでに生えている状態での、歯列矯正治療では影響を及ばす場合親知らずを抜歯することが多いです。
歯列矯正治療後に親知らずが生えてきてしまうと、後戻りの原因となります。
噛む力
噛む力による問題も後戻りする原因となります。奥歯で噛んだときに前歯が開いた状態になる開咬だったかたは、前歯で噛む力が弱い傾向にあります。
その場合は、顎が後ろに押されてしまうことになり、元の位置に顎が戻ってしまうのです。
また、歯列矯正治療後の奥歯の噛み合わせがうまく行えないなど上下の歯がバランスよく咬めていないと後戻りに繋がります。
歯列矯正治療後は、正しい噛み合わせを意識して行うことで後戻りを予防できます。
また、噛む力が弱い原因が筋肉の場合は筋肉を鍛えるためのリハビリが必要です。
後戻りを防ぐ方法
歯列矯正治療後の後戻りを防いできれいな歯並びを維持するためには、個人の意識と努力が不可欠となります。
具体的にどのようにしたらよいのかみていきましょう。
保定装置をつけること
きれいな歯並びを維持するためには、保定装置であるリテーナーを装着することが重要となります。
リテーナーを装着していれば、歯が戻る力による後戻りを防止することも噛む力による問題も全て予防できます。
ただし、リテーナーを適切に装着している間も、癖を治したり噛む力を付けたりすることは後戻りの予防のために必要です。
保定装置は、装着による違和感を感じる場合でも矯正器具とは異なって痛みは感じにくくなります。
保定装置にはどのようなものがある?
リテーナーはどのようなものなのでしょうか。
リテーナーの種類は様々にありますが、取り外せるものと固定式のものがあり、大きく分けると3種類のものがあります。
マウスピースタイプは、透明で目立ちにくい取り外しのできるタイプです。歯列矯正用のものより薄いため、耐久性は弱くて歯ぎしりなどで壊れやすい特徴もあります。
プレートタイプも取り外しができる一般的なタイプです。プラスチックとワイヤーを組み合わせてできているため、マウスピースのように見た目で分かりにくいというわけにはいきません。
しかし、耐久性は強く歯ぎしりがある方にも使用でき奥歯の保定にも使用できます。
ワイヤー固定タイプは、名前の通り固定するタイプです。歯の裏側に専用の接着剤などで固定します。
マウスピースタイプやプレートタイプは取り外しができるため、歯磨きなどお手入れがしやすいです。
その反面でワイヤー固定タイプは取り外しができないため、歯石が付きやすい・フロスができないなど充分なお手入れがしにくくなります。
保定装置の装着時間は
歯が安定するためにかかる期間には個人差がありますが、矯正治療にかかった期間装着することが適切とされています。
歯列矯正後に歯が安定するまで最短で6か月はかかりますが、2年以上は装着することが必要で2~3年とされています。
取り外しのできるタイプは、1日の装着時間も重要です。始めのうちは歯磨きや食事の時間を除き、20時間以上の装着が必要です。
その後半年を経過した頃の歯が安定してきたら、徐々に装着時間を少なくしていきます。
このときに指定されている装着時間を守れないと、後戻りの原因となっていしまいます。
費用目安
リテーナーにかかる費用は、歯科医院や矯正装置によって異なります。おおよそですが、5,000円~60,000円位です。
保定期間中は、数か月~1年に1度歯科医院に通院が必要で保定観察料として1回5,000円程度かかります。
また、はじめから歯列矯正治療の費用にリテーナーなどが全て含まれている場合もあります。
どのような保定装置がよいか
どんな保定装置がよいのかはっきりといえるものではありません。どのリテーナーにもメリットとデメリットがあります。
例えば、一番に見た目が気になる場合はマウスピース型がよいですし、食事の際の取り外しが面倒に感じるのであればワイヤー固定型がよいです。
歯ぎしりなどの癖がある場合に不向きとなるリテーナーや歯列矯正を行なった部分によっても適切なリテーナーは異なります。
リテーナーは個人によって向き不向きがあるため、どれがよいのかを決めるのは難しいです。
そんなときには、歯列矯正を専門としている歯科医院で相談して決めることで自分に合ったリテーナーを見つけられます。
詳しくリテーナーの特徴などを聞いて納得して使用することでトラブルを防止できます。ぜひ下記の無料相談をご活用ください。
後戻りの少ない矯正法
残念ながら、歯列矯正治療の原理から後戻りを100%防ぐことはできません。
抜歯をしない非抜歯矯正治療でも大臼歯を抜歯した矯正治療でも後戻りしないとはいえず、どんな治療を行なっても後戻りしてしまいます。
歯を動かす距離が長いほど後戻りしやすいこともあります。
歯を動かす充分なスペースがないままに無理な歯列矯正治療を行うとより後戻りしやすくなるのです。
後戻りが少ない矯正治療を行うためには、治療後の歯の位置や歯並び、噛み合わせなど充分に治療後を想定して歯列矯正治療を行うことが適切といえます。
そのためには、歯列矯正治療に長けている歯科医院での治療が重要です。
歯列矯正の後戻りを防ぐための相談は専門医へ
歯列矯正治療は、歯科医であれば行える治療です。歯列矯正に対する知識や技術・経験は歯科医によって異なります。
中には、歯列矯正治療後のリテーナーの装着をするかしないかの選択を患者様が選ぶ歯科医院もあるようです。
歯列矯正治療後の後戻りを防ぐためには、まずは充分な相談と説明を聞くことが必要です。
その上で適切な歯列矯正治療と保定期間を行ない、歯を安定させることが必要です。
保定期間を含めた適切な歯列矯正治療をするためには、歯列矯正治療を専門に行なっている歯科医院に相談することが重要といえます。
まずは歯列矯正治療を専門としている歯科医院で無料相談を行なってみませんか。
まとめ
歯列矯正治療後の歯は動きやすい状態にあります。
そのため、長い時間と高い費用をかけてきれいな歯並びを手に入れても後戻りしてしまい、ガタガタの歯並びになってしまうことがあるのです。
歯列矯正治療を終えて矯正器具を外すと保定期間というものがあります。その保定期間が後戻りを予防するために重要です。
後戻りしてしまう原因は、いくつかあります。
まずは、保定装置であるリテーナーの未装着です。保定期間中はリテーナーを装着しなければなりませんが、それを適切に装着しないと後戻りしてしまいます。
癖により後戻りしてしまうことがあります。舌で歯を押してしまう・唇を巻き込む・口呼吸・頬杖により後戻りしてしまうのです。
歯列矯正治療後に親知らずが生えてきて、奥から歯を押してしまうことでも後戻りが生じます。
噛む力が弱かったり、噛み合わせが安定していないことが原因で後戻りすることもあります。後戻りを予防するためには、リテーナーの適切な装着が重要です。
リテーナーは様々な種類がありますが、マウスピースタイプ・プレートタイプ・ワイヤー固定タイプの3種類に分けられます。
マウスピースタイプとプレートタイプは取り外しができ、ワイヤー固定タイプは固定式です。
それぞれにメリット、デメリットがあるために個人に合ったリテーナーを装着することが望ましいです。
後戻りを予防してきれいな歯並びを継続するためには、歯列矯正を専門としている歯科医院で相談して歯列矯正治療をおこなうことが重要となります。
確かな歯列矯正治療を行ない、適切な方法で保定期間を過ごすことが後戻りを予防することに繋がります。