【監修:青山健一】
目 次
矯正後に前歯の隙間があいてくることがあります。前歯のすきっ歯は目立つため、患者さんの動揺も大きいです。
長い治療期間を経た後に、なぜすきっ歯が起こるのか、前歯の隙間があいてくる原因と対処法をみていきます。
また、矯正中に前歯の隙間があいてくるケースもあります。しかし、矯正中のすきっ歯は歯科医の想定内の場合が多いです。
歯並びを良くするための矯正治療で、なぜすきっ歯が起こるのかも解説していきます。
どちらにしても、疑問や不安が起こったら、担当医に相談することがおすすめです。
矯正後に前歯の隙間があくことがある?
矯正治療をしてきれいな歯並びを手に入れても、その後に前歯の隙間があくことがあります。なぜなら、治療後に何もしないと、歯並びは後戻りを起こすからです。
矯正治療を終えたばかりの歯は、通常よりも動きやすくなっています。矯正後にすきっ歯になるというのはよく聞く話です。
後戻りをしないためには、矯正装置を外した後にリテーナーと呼ばれる保定装置を付けなければいけません。
矯正治療は歯並びを治すだけでなく、咬合を正常に治します。新しい咬合がなじむまでの期間は、リテーナーを付けなければ後戻りの可能性が大きいです。
見た目にこだわって歯並びの美しさを優先した矯正治療をすれば、ますます後戻りしやすくなります。
矯正後に前歯の隙間があいてくる原因
矯正後に、また歯並びが悪くなるのは避けたいです。しかし、矯正後に前歯がすきっ歯になる患者さんは少なくありません。
他の歯がすきっ歯になる場合もありますが、前歯は目立つため症例も多いのだと考えられます。
矯正後はすきっ歯にならないためにも、一定期間リテーナーを装着しなければいけません。歯列矯正は、矯正装置が外れたときが終了ではないのです。
矯正後に前歯の隙間があいてくる原因は、後戻りだけではありません。ここでは、矯正後に前歯の隙間があいてくる原因をみていきます。
保定装置の装着不足
矯正後に前歯の隙間があいてくる1番の原因は、保定装置(リテーナー)の装着不足です。
矯正装置を外した後にはリテーナーを装着します。個人差はありますが、リテーナーの装着は平均1~3年です。
リテーナーの装着時間は、歯科医の指示のもとに患者さん本人の自己管理で行われます。
また、固定のリテーナーもありますが、最近は着脱が簡単なマウスピース型リテーナーが人気です。
そのため、決められた時間を守れずに、リテーナーを装着している時間が短い患者さんも少なくありません。
リテーナーの装着時間が不足すると後戻りをおこす場合が多いのです。矯正後のすきっ歯をおこす患者さんは、ほとんどがリテーナー装着不足といわれています。
噛み合わせが深くなった
矯正後に前歯に隙間があいてくる原因には、矯正治療によって噛みあわせが深くなったということが考えられます。
噛み合わせが深くなると、上下の前歯が強く当たるようになります。その結果、前歯が押されて隙間ができるのです。
噛み合わせが深くなったことで前歯が動いているのなら、噛み合わせ部分を覆うマウスピース型リテーナーがおすすめです。
マウスピース型リテーナーは、食いしばりにも対応してくれます。就寝中のリテーナーとしても、マウスピース型がおすすめです。
抜歯の影響
矯正後に前歯の隙間があいてくる原因に、抜歯の影響があります。矯正治療の一環としての抜歯は、歯を並べるスペースを確保するためのものです。
抜歯をしてあいたスペースに歯をきれいに並べていきますが、少しスペースが余ることがあります。
矯正治療を進めるなかで、歯を移動させてスペースを埋めなければなりません。しかし、隙間が残ることもあるのです。
舌癖が治っていない
矯正後の前歯の隙間があいてくる原因には、舌癖も考えられます。舌癖とは、前歯の裏を舌で押す癖です。
この舌癖は、多くのすきっ歯の原因となっています。矯正治療で歯並びを治した後でも、舌癖が治っていない場合は再びすきっ歯になる可能性があるのです。
矯正治療後、リテーナーを一定期間装着していれば、舌癖によるすきっ歯はある程度防げます。
舌癖を治す努力も必要です。担当医に相談することをおすすめします。
矯正中に前歯の隙間があいてくる理由
矯正中に前歯の隙間があいてくることもあります。歯並びをきれいにしている最中にすきっ歯になると、患者さんは不安になります。
しかし、ワイヤー矯正中の初期段階ではよくあることです。きれいになる途中段階と考えましょう。矯正治療が進むと、隙間もなくなっていきます。
しかし、前歯のすきっ歯が、歯科医師の「想定外のすきっ歯」というケースもあります。気になったら、すぐに担当医に質問してください。
どちらにしても歯列矯正の修正は可能です。ここでは、矯正中に前歯の隙間があいてくる理由をみていきましょう。
歯が移動している最中
矯正中に前歯の隙間があいてくる理由は、歯が移動している最中だからです。
元の歯並びが叢生、いわゆる乱杭歯の場合は、歯のスペースを確保するために歯を外側へ移動させます。歯を外側へ移動させるとスペースができるからです。
このときに前歯の隙間があいてくることがあります。つまり、歯をきれいに並べるための隙間です。
担当医によく聞いていなかったら不安になりますが、きれいな歯並びになる前段階で心配はありません。
IPRを行ったばかり
矯正中に前歯の隙間があいてくる理由に、IPRをおこなったばかりというものがあります。IPRとは歯と歯の間にスペースを作る方法です。
歯と歯の間にヤスリをかけます。叢生の場合に、歯のエナメル質を削ってスペースを作りますが、歯の健康に問題のない程度しか削りません。
そのため、気になるほどは隙間があかないはずですが、ときには目立つ隙間になることがあります。
矯正治療が進むうちに隙間はなくなりますので、心配することはありません。気になるようなら、担当医に質問してみましょう。
前歯の隙間があいてくるのは失敗なのか?
前歯の隙間があいてくる原因が矯正後の後戻りなら、保定装置が適切に使用されていなかったと考えられます。もともとがかなりひどい叢生の場合は、後戻りもしやすいのです。
また舌癖などの日常的な癖が、前歯の隙間をあけているとも考えられます。どちらの場合も歯列矯正の失敗とはいえません。
患者さんのほうに「失敗では」という思いがあれば、歯科医師との信頼関係が壊れてしまいます。気になることは、早めに担当医に伝えましょう。
矯正後の前歯の隙間を防ぐ方法
歯は常に動き続けています。たとえば、歯ぎしりや食いしばり、頬づえなどの癖も、歯が動く原因です。
矯正治療が終わったばかりの頃は、歯を支えている骨が不安定で歯は動きやすい状態です。そのままほおっておくと、すぐに後戻りをするリスクがあります。
ここでは、矯正後の前歯の隙間を防ぐ方法を紹介します。すきっ歯の対処を考えるより、すきっ歯にならないように心掛けましょう。
保定装置をしっかり使う
矯正後の前歯の隙間を防ぐためには、担当医の指示通りに保定装置を装着する必要があります。
後戻りの原因で1番多いのが、リテーナーをさぼることです。リテーナーには固定式と可動式があり、可動式のマウスピース型に人気があります。
マウスピース型リテーナーは、食事や歯磨きのときには自分で外すことが可能です。
そのため、自分ではさぼっているつもりがなくても、想定している装着時間に足りなくなっていることがあります。
不安のある方は、歯が安定するまでは固定式、落ち着いたら夜だけのマウスピース型にするのがおすすめです。
舌癖を治す
矯正後の前歯の隙間を防ぐためには、舌癖を治すことが大切です。舌癖とは、前歯の裏を舌で押す癖のことで、前歯の出っ歯やすきっ歯の原因になります。
癖なので、無意識の方がほとんどです。どうしても治らないときには、担当医に相談しましょう。舌癖を治すトレーニングでの改善が可能です。
専門のトレーニングを積んだ歯科医師、もしくは歯科衛生士に指導してもらうことをおすすめします。通院している歯科クリニックで相談をしてみましょう。
矯正治療で不安のある方は、無料の矯正相談を活用してください。下記のリンクから無料の矯正相談の予約ができます。
後戻りが起こったときの対処法
矯正後に後戻りをしたときの対処法は2つしかありません。「再治療をする」「これ以上の後戻りを防ぎ現状をキープする」どちらかになります。
これ以上悪くならないようにするためには、リテーナーを再検討する必要があります。再治療するならば、歯科医と話し合いましょう。
後戻りが起こった場合は、できるだけ早い時期の対処が大切です。先延ばしにすれば、それだけ再治療も長引くことになります。
保定装置の検討
リテーナーには矯正効果はないため、現状維持となります。
リテーナーの使用時間が守られていなかった場合は、指示通りに使うことで後戻りを防ぐことが可能です。
前歯のすきっ歯だけなら、床タイプのリテーナーのワイヤーをきつくすることで、改善することもあります。
再矯正
後戻り矯正は、以前の矯正よりも簡単になります。多くの場合、短期間で費用も少なくてすむはずです。また、部分的な矯正になることも多いです。
まずは、担当医に相談してください。前歯のすきっ歯だけならば、補綴治療も考えられます。歯を削って被せ物をする、審美的治療のことです。
矯正後のトラブルの不安は信頼できる歯科医に相談
矯正治療は1つのクリニックで、何年もかかって受けるべきものです。「気に入らないから他のクリニックに転院」というのは止めましょう。
これまでの治療の経緯を知らないと、再治療が難しいからです。矯正後のトラブルの不安は、かかりつけの歯科医と話し合うことをおすすめします。
どうしても不安があるのなら、他クリニックにセカンドオピニオンを求めるというのも良い方法です。
矯正治療で不安のある方は、無料の矯正相談を活用してください。下記のリンクから無料の矯正相談の予約ができます。
まとめ
矯正中や矯正後に前歯に隙間ができることには、さまざまな要因が考えられます。気になったのなら、早めに担当医に相談しましょう。
「たまたまできたすきっ歯」ではなくて「必然の隙間」かもしれないからです。矯正後の後戻りの場合は、早ければ早いほど対処は簡単になります。
そして、矯正後の保定期間は歯科医の指示を守りましょう。矯正中は歯科医の管理の元にありますが、保定期間は自己管理です。
気になることがあれば、遠慮なく担当医に相談することが大切です。