拡大床

拡大床のトラブルを歯科医が解説|床矯正の特徴やトラブルを予防するためのポイントも紹介します

矯正全般

拡大床のトラブルを歯科医が解説|床矯正の特徴やトラブルを予防するためのポイントも紹介します

2025/2/3    ,

拡大床は、顎の骨や歯列を広げて歯並びを整える装置で、抜歯を回避できることや目立ちにくい点がメリットです。ただし、治療が終わらない、噛み合わせのトラブル、歯並びの悪化などのトラブルが起こることもあります。トラブルを防ぐには、歯科医の指導に従い適切に装置を使用し、信頼できる歯科医を選ぶことが重要です。

食事のときはマウスピースを外す

矯正全般

キレイライン矯正で拡大床は必要なのか歯科医が解説|必要なケースやデメリットもご紹介します

キレイライン矯正では、歯を動かすスペースが足りない場合に拡大床を使用します。拡大床は非抜歯治療に用いられ、ネジを回して歯列を広げますが、全ての症例で適応できるわけではありません。治療方針は健康な歯を残すことが基本で、費用もリーズナブルです。拡大床使用時は自己管理が必要であり、痛みや違和感が伴うこともあります。

拡大床の種類と正しい使い方|矯正歯科医が解説する拡大床のメリット・デメリット

矯正全般

拡大床の種類と正しい使い方|矯正歯科医が解説する拡大床のメリット・デメリット

2024/12/29    ,

拡大床は、歯列を広げて歯を並べるスペースを作る矯正装置です。種類は可撤式や固定式、クオードヘリックス、咬合挙上床などがあります。メリットは顎の骨格改善や抜歯不要の可能性があることです。デメリットは適応症例が限られる点や発音の影響です。装置は1日8時間以上装着し、水やぬるま湯で洗浄します。

© 2025 銀座青山You矯正歯科

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ