顎間ゴム

すきっ歯の矯正でゴムかけをするケースをご紹介|顎間ゴムにまつわるトラブルや注意点も解説します

抜かない矯正

すきっ歯の矯正でゴムかけをするケースをご紹介|顎間ゴムにまつわるトラブルや注意点も解説します

2024/12/6    ,

すきっ歯の矯正治療には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正があり、顎間ゴムを使って矯正をサポートすることがあります。顎間ゴムの使用中は痛みや違和感がある場合がありますが、通常1週間ほどで慣れます。ゴムかけをさぼらず、ゴムが切れた場合はすぐに交換しましょう。ゴムかけは歯科医の指示に従い、自己判断で使わないように注意しましょう

【医師が解説】歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴|平均的な治療期間も治療法別に紹介します

矯正全般

顎間ゴムの種類を歯科医が解説|顎間ゴムの効果や注意点もご紹介します

2024/12/20    ,

顎間ゴムは、矯正治療に使用される医療用ゴムで、噛み合わせや顎のズレを整えるために使用されます。2級ゴム(出っ歯矯正)、3級ゴム(受け口矯正)、クロスゴム(噛み合わせ矯正)、垂直ゴム(開咬矯正)があります。使用時は見た目が気になる、ゴムが切れる、自分で装着する必要があるなどのデメリットがありますが、効果は高いです。

© 2025 銀座青山You矯正歯科

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ